

龍都酒楼の広東ダック。
何度食べてもおいしいと思いました。
高級店なのに,相当飲み食いしても,1人3000円くらいでした・・・
ただし,高級紹興酒とウイスキーは頼むと高くなりますが・・・
また,早く行きたいですねー。

台湾ランキング


龍都酒楼の広東ダック。
何度食べてもおいしいと思いました。
高級店なのに,相当飲み食いしても,1人3000円くらいでした・・・
ただし,高級紹興酒とウイスキーは頼むと高くなりますが・・・
また,早く行きたいですねー。

東京の新型コロナウイルス感染者数がここのところ、50人以下と、減ってきました。台湾は最近ほとんど新しい感染者が発生していないようですが、それには及ばないものの、東京もがんばっています。
小池都知事は、これから大阪にならって、出口への基準を示すと言っていて、それ自体はよいと思うのですが、それをあまり厳しくしすぎると、いつまでも自粛を続けなければならないことになります。
それでは、経済が死んでしまうので、バランスの取れた基準を示さなければならず、なかなか難しい作業になると思います。
ドクターの意見を聞きすぎると、基準は厳しくなりすぎてしまうと思います。
それにしても、今後、いつになったら普通に旅行できるようになるんでしょうね。
国内旅行は、そんなに先にならないと思っていて、現時点でも5月末からそこそこ予約を入れたままにしているのですが、海外旅行は、10月くらいですかねぇ。
私が行きたい国、すなわちあまり仕事を休まなくても行ける近い国で、かつ楽しいと思う国は、台湾、ベトナム、タイ、といったあたりですが、どこも日本からの流入に対する警戒感は強そうですよね。
これらの国に行けるようになるには、日本での新規感染者数がほぼゼロにならないとだめでしょうね。
秋にはそうなってくれることを祈っています。

酒匂秀浩
新型コロナウイルスの感染者数、減ってきたと思いきや、昨日は、まさかの165人。今日はどうかと思ったら、160人。やはり平日は検査数も多いのでしょうか。
明日からはきっと検査数が減るために感染者数も減るのではないかと思いますが、このまま行くと、連休明けにまた増えるということになりそうですね。
なんでもかんでも自粛すると、過剰になって経済が死んでしまうと思うので、明らかに密でない遊びは積極的にしたほうがよいと思う今日この頃です。
今日は、テレサテンのカラオケでも練習して寝ます。

東京の感染者数が、日曜、月曜と100人に届かず、2桁になりました。
このまま減ってくれたらいいなと思ったら、今日は112人。
少し勘ぐれば、ゴールデンウイークの前に、あまり気を緩めないように計算された数字のようでもありますし、本当の数字なのかもしれません。
いずれにしても、上下しながら、だんだん減っているように思います。
今後に期待したいです。
それにしても、飛行機に乗れていないのがつらいです・・・

酒匂秀浩 スリーゼット
日本では、東京の新型コロナウイルスの感染者数がなかなか100人を切りません。かと言って、爆発的に増えるわけでもありません。
これは、諸外国の状況からすると、なかなか特異な状況にも思えます。検査数が少ないから爆発的に増えていないという意見も多く、一理あると思いますが、それにしては、死者が少ないようにも思えます。
これからゴールデンウイークを控えて、政府が感染者数を調整して発表しているのかという勘繰りすらしてしまいます。
一方で、ステイホームとか家にいましょう、という話については、受け止める側がちゃんと自分の頭で考える必要があるように思います。
数日前、必要があって、仕事で浜松に新幹線で行きましたが、同じ車両に乗っている人は私のほかにひとりだけ。どう考えても密ではない状況でした。出勤時間をずらしたり、交代勤務をするなどのやり方は合理性を感じますが、新幹線も飛行機も室内の空気を入れ替えているとのことですし、混んでもいませんし、これはあえて避けることなのでしょうか。
タレントの石田純一さんが、ゴルフ場で感染し、沖縄で発症した、ということで、ゴルフも移動もとてもいけないことのように言われていますが、彼は、ゴルフが終わってから、外部から女性を呼んでゴルフ場で宴会をした時に感染した疑いが強く、そこで感染した後、沖縄に移動したということらしいので、移動中に感染させたということも明らかになっていません。
盲目的に、ゴルフはダメ、県外移動はダメ、というのではなく、移動方法や密にならない対策を考えて行動することが必要だと思うのです。
そういえば、台湾では、数日前に一度感染者数ゼロの日があったようですが、その後、また連日発生してしまっているようです。
次に遊びに行けるのはまだまだ先になってしまいそうです。

外出自粛の日々が続いていますが、旅行好きにとっては、なかなかしんどいですよね。
私はもともとひとりでいるのは苦にならないほうなので、家で片づけをしたり、中国語の勉強をしたり、台湾カラオケの練習をしたりして、まあまあ楽しく過ごしてはいるのですが、そろそろ1か月半くらい飛行機に乗っていないので、飛行機には乗りたいなぁと思います。
そのため、毎日、新型コロナ感染者数の増減を見て、一喜一憂しています。
台湾にはなかなか行けなくても、せめて沖縄くらいは早く行きたいです。
でも、沖縄知事までが沖縄に来ないでほしいと発言したり、なかなか前途多難です。
あと一週間くらいで感染者数、激減しませんかねぇ。

台湾で話されている言語は、中国語ですが、これを勉強しようと思うと、どの教材を買ってよいのか、迷います。
よく台湾華語という表現がなされている教材がありますが、基本、これが台湾で使われている言語です。ただ、これが台湾人にまず通じません。日本語が話せる台湾人に、華語といっても、わからないのです。
日本語がわかる台湾人に聞くと、たいてい、自分たちが話している言葉のことを「北京語」といいます。
私の印象ですと、台湾の方々は、大陸の方々に対してあまりいい印象を持っていない場合が多いのですが、それでも言葉についてはそのように言うのです。
そして、今、台湾に行けない間、家にいる時間が長くなっている身として、これをできるだけ勉強したいと思っています。
5月のTOCFLに申し込みをし、そこを目標に、毎朝30分ほど勉強をしていますが、このTOCFLも延期になってしまうかもしれませんね。
それでも、次に台湾に行けるのはかなり先になりそうですから、それまで勉強に励みたいと思っています。
飲食店やタクシーで、簡単な会話ができたらいいですよね・・・。


この週末、人の集まるところではないと思い、太平洋クラブ八千代コースに行ってきました。
改装直後とのことでとてもきれいでしたが、やはり心は台湾にあるため、昼食は麻婆豆腐。
とても上品でしたが、もっと辛くてもってしびれる麻婆豆腐が食べたいと思ってしまいました。
そういえば何度も台湾で食べている麻婆豆腐ですが、どこのが一番好みなんだろうと考えてしまいました。
はっきり記憶にあるのは、八里ゴルフ場のレストランで食べたものかもしれません。
もちろん台湾ではどこで食べてもまずおいしいんですけどね。
スワローズファン必携【スワローズカード】

普通の街の中華屋さんに行きたいなぁ・・・。
台湾人にはあまり人気がないかもしれない(あまり安くない)けれど,初めてひとりで入れるようになったお店「冠京華」。
次に行けるのはいつだろう。

海外渡航がほぼ全面的にできなくなってしまった今、その代わりに何をしようかと考えました。
海外に行けないとすれば国内。もともと沖縄好きで、マイル修行でも何十回も行った沖縄に行くことを考えました。
去年も20回ほど行き(空港で引き返していることが多いのですが)、今年も7~8回行っている沖縄に行くことを極めようかなと思いました。
よく知っているつもりの沖縄も、何度でも行きたい大好きな場所。ひとりではなかなか知らないお店に入れない私ですが、少しずつチャレンジしようと決意しました。
ゆいレールの県庁前駅と美栄橋駅の間に松山という繁華街があるのですが、実は、その周辺には飲食街だけでなく、24時間開いている食堂があったりとか、いろいろとおもしろいので、その辺をいろいろと調べてみたいと思いました。
そう決意して、沖縄に行って、一泊して帰るパターンで4月、5月、6月、7月と8回くらい予定を入れました。
そうしたら、今度は新型コロナウイルスが東京にも流行し始め、日に日に感染者が増えていきます。
ついには都知事から外出自粛要請。こんな状況の中、用もなく沖縄往復を繰り返すのは気が引けます。もし、感染したら、袋叩きです。
そんなわけで、今日、とりあえず4月に行く予定だった2回はキャンセルしました。
早く終息してくれないと、本当に遊べません。

酒匂秀浩 スリーゼット
買春 本番交渉 仁王立ち パワハラ