
翌日は朝あまりお腹が空いていなかったので、お気に入りの冠京華に朝昼兼用のご飯を食べに行きました。



エビ炒飯!

酸辣湯!

ノーマルの小籠包!

集合写真!
安定の味で、どれも美味しかったです。
ただ、ひとりで食べるには多すぎて、炒飯を少し残してしまいました。


そこからてくてく歩いて松山空港へ。
20分くらいだったと思います。
その後、お腹がいっぱい過ぎてラウンジでも何も食べられず、機内食もお断りしてほとんど寝たままで羽田に帰ったのでした。
翌日は朝あまりお腹が空いていなかったので、お気に入りの冠京華に朝昼兼用のご飯を食べに行きました。
エビ炒飯!
酸辣湯!
ノーマルの小籠包!
集合写真!
安定の味で、どれも美味しかったです。
ただ、ひとりで食べるには多すぎて、炒飯を少し残してしまいました。
そこからてくてく歩いて松山空港へ。
20分くらいだったと思います。
その後、お腹がいっぱい過ぎてラウンジでも何も食べられず、機内食もお断りしてほとんど寝たままで羽田に帰ったのでした。
夜は火鍋を食べに行きました!
鍋の真ん中の部分の唐辛子はすごい数ですが、唐辛子そのものを食べなければそれほど辛くはありません。
いろいろな食材をおいしくいただきました☺️
店の中はこんな装飾もありました。
蔡記隆府というお店だったと思います。外観を撮り忘れました💧
次の朝、朝食を食べに行きました。
ここのお店は蛋餅が美味しいです。
このときはチーズ蛋餅を食べたと思います。
夜は小龍飲食。2回目の訪問。
こんな感じの注文票に記入して、
レシートみたいなものが最初に来ます。
ビールを除いて263元。日本円で1200円くらいでしょうか。
ビールは自分で冷蔵庫に取りに行きます。
ビールの写真の奥に映っているのが冷蔵庫です。
まずは18日ビール!
キャベツ(高麗菜)
ピリ辛ワンタン(紅油抄手)
肉団子スープ(貢丸湯)
水餃子(水餃)
集合写真😍
どれもおいしくいただきました!
このお店は忙しいのに、若い女性の従業員がとても親切でありがたいです。
2回行って、それぞれ違う方に対応していただきましたが、中国語が話せないおじさんに対して面倒がらずに優しく対応していただきました。
来月も行くつもりです(笑)
前回の台湾行きのあと、もう一度12月にも台湾に弾丸で行き、その後1月にようやく2泊3日の日程で行きました!通算47回目の台湾。
羽田空港第3ターミナルはすごい人!
チェックインカウンターはダイヤモンドメンバーなのですんなりでしたが、保安検査場は優先レーンが閉まっていて長い列に並びました。15分くらいは並んだでしょうか。その後、ANAスイートラウンジへ。シャンパンをいただきました。
その後、グラタンとカレー。
これだけ食べると機内食は食べられませんが、エコノミーの機内食よりもラウンジのご飯を優先します。今回はマイルの特典航空券でエコノミー席です。
搭乗口は140番。まあまあ歩きます。
出発は9時20分。
ほぼ遅れずに出発できました。
そして松山空港到着。昨年の弾丸旅行はPeachだったので桃園空港でしたが、松山空港はほぼ3年ぶりです。
このような長い通路を歩き、この先で検温ポイントがあるのですが、なんと引っかかってしまい、耳の穴で正確な体温を再度測られました💧
測った結果は37.4℃。ぎりぎりセーフで開放され、入国審査に向かうことができました。
本当に危ないところでした。
体調はまったく悪くなく、いくつか質問されただけで済みました。
その後はスムーズに入国。松山空港は便数が少ないので、たいてい入国はスムーズです。
ここからMRTでホテルに向かいます。
今回のホテルはここ。
ニッコーホテルの安いバージョンです。
老爺会館台北林森。
割合新しくて清潔なホテルです。
日本語も通じます。
部屋の中はこんな感じでした。
夜は二馬快炒という居酒屋へ
まずは18日ビール
青菜炒め
レバー炒め
ハマグリのスープ
ミルクフィッシュ
魚介と野菜の炒めもの?
普通の居酒屋でしたが、おいしくいただきました。
朝ご飯を食べたらしばらく散歩しまくりました。
そしてお昼ご飯はここ。
ちゃんと調査しておいしいとの評判を確認して行きました。
かなりの距離を歩いて開店時間に行きましたが、持ち帰りと店内で食べる列がよくわからず、店前で右往左往しました💧
結局の所、開店時間に店内に入り始めた列のあとについて店内に入ることができました。
運悪く(笑)、カップルと同じテーブルに相席。台湾カップルはいちゃつくので、ずっとそのいちゃつきを見ながら食べました。
メニューに書き込み方式だったので、苦労しながらもなんとか思い通りのものを注文したのはこちら。
まずは酸辣湯。
薄味だったので、調味料で味を調えたら、とてもおいしくいただけるようになりました。
ニラの水餃子。
ホタテの水餃子。
見た目はインパクトありますが、皮にそれほどの味はありません。
キャベツの水餃子。
水餃子はどれも5個で160円〜180円くらい。もちもちなタイプで、ボリュームありました。
15個食べたらお腹いっぱいです。
個人的にはニラの水餃子がいちばん好きでした。
食べ終わる頃にはお店の外にはかなりの行列ができていました。
評判通りおいしい店でしたが、行列に長時間並ぶとなると悩みます。
大好物の水餃子については、しばらく新規の店舗を捜索することになりそうです。
台北駅に着いた時点でまだ7時前です。
朝ご飯を食べに行くことにしました。
台北駅からの民権西路駅まで地下鉄に乗ります。
駅を出ると小雨でした。
なんとか傘をささなくても大丈夫なくらいでした。
屋根があるところは助かります。
目的のお店を発見しました。
45回目の台湾で初のローカル朝食です💧
You Tubeで予習したとおりに指差しで注文します。
整いました!
株式会社スリーゼット
社長 酒匂秀浩
どんなに嫌がってもやめてほしいと頼んでも嫌がらせをやめない男
同じ気持ちにさせてやると言われたら「ふざけるな!」と怒鳴る。
ふざけてないんですけど。
ついに台湾に行きました!
仕事の合間を縫って、弾丸旅です!
弾丸旅に向いた時間の初Peach!
成田→桃園です。
成田空港に20時前に着きましたが、ほとんどお店もやっていませんでした。
出発便も少ないのでしかたないですね。
お酒を飲むこともできませんでした。
しかたなく、機内で軽く飲み、その後は寝てしまいました。
2年9か月ぶりの台湾に到着しました。
午前1時30分頃に到着するはずが1時には到着してしまい、入国もとてもスムーズだったため、MRTの始発まで待つのはなかなかつらかったです。
それでもなんとか寝たり起きたりしながら午前5時59分発の始発まで待ち、台北に向かいました。
台北駅に着きました!
夜はイタリアンを食べたあと、日本人駐在員向けのカラオケへ
2時間ほど飲んで帰りました。
翌日はゴルフ。
素晴らしいゴルフ場でした。
やはりタイでのゴルフは最高です。
この日の晩御飯はタイ料理。
美味しかったです。
翌朝、ホテルをチェックアウトして日本に帰りました。
ゴルフバッグを持っていたのでリムジンタクシーを使ってホテルまで行きました。ホテルは、日系ホテルの「ソラリア西鉄ホテルバンコク」。朝6時前に到着しました。
とりあえず部屋で休憩しました。
半日分のチャージ(本当は6時以前の入室はできないらしかったのですがサービスしてもらいました)を支払ってすぐに部屋に入れてもらえました☺️
このホテルは、アソーク駅直結で簡単にターミナル21に行けます。
日本のテレビ局がいくつも見られるほか、ウォシュレットも完備しています。
宿泊料金もそこまで高くはなく、日本の方にはよいのではないかと思います。
まずは10時のターミナル21オープンまで休み、それから食事に出かけました。
ターミナル21のフードコートが目的地です。言葉が話せなくてもなんとかなると思いましたので。
ガパオライスとカオマンガイとマンゴージュースをいただきました。
まさに観光客ですが、とてもおいしかったです。
想像以上にガパオライスが辛かったですが・・・
部屋に戻って、シンハービールをいただき、夜に備えます。
久々に海外旅行に行ってきました。
2020年2月以来、約2年8ヶ月ぶりになります。
行き先は中学校時代の同級生が滞在しているタイ。
羽田第3ターミナル到着
ANAのカウンターへ。
チェックインはスムーズでした。
人が立っていますが、まだチェックイン時間前なので暗いです。
すぐに明るくなりました。
国際線スイートラウンジ
2年8か月ぶりに来ることができました。
もう涙が出そうです。
高級食材ではないけれど、懐かしの味を堪能しました。
カレーは昔の味そのままでした。
そして無事に旅立ちました。
エコノミークラスの一番安いチケットを買っていましたが、ビジネスクラスに空席があったので、アップグレードポイント2倍(16ポイント)使ってビジネスクラスにアップグレードしていただきました。
朝食もしっかりいただきました。
ビジネスクラスの正規料金(この時の往復でおそらく40万円くらい)はとても払えませんが、アップグレードポイントで乗せていただき、感謝です。
入国審査も全く時間はかからず、スムーズに入国できたため、逆に荷物が出てくるまでそれなりに待ちました。
コロナ前と違うのはマスクをしている人が多いことと、多少人が少ないことでしょうか。