石垣島に行ってきました。混んでいるはずの川平湾付近も、あまり人がおらずガラガラでした。
今後、日本の旅行、観光客業界はどうなっていくのでしょうね…
台湾ランキング
本日、東京都知事選がありました。そして、午後8時の開票開始の瞬間に、小池都知事の当選確実が出ました。
まあ、予想通りですね。
コロナウイルス対策については、いろいろな批判もあり、私もすべてが完璧と思うわけではありませんが、彼女に代わってよりよい都政を行いそうな方も見当たりません。
政治的には特に支持政党もない私ですが、決まった以上は、がんばってほしいものです。
ところで問題は、今日で東京の新規感染者数が4日連続で100人を超えたことです。台湾に行けない私は、沖縄往復をくりかえしていますが、このままでは沖縄の方から再びコロナウイルス扱いを受けることになってしまいそうです。
また、このままの感染者数であれば、海外旅行に行ける日もどんどん遠ざかります。
台湾の感染者数が、ずっとゼロなのに、この状況ははがゆいばかりですね・・・。
いろいろな制限が解除された後のとある日,おっさんばかり6人で汐留の台湾料理屋さんに行ってきました。
汐留シティセンタービルにある,「台湾担仔麺」というお店です。
ここは同じ名前のお店が何店舗かある,いわゆるチェーン店なのですが,料理の内容は台湾料理そのもの,という感じがして大好きです。
口コミなんかでは,おいしくないと言っている方もおられるようですが,おそらく,それは台湾料理に慣れていないだけではないかなと思います。
あ,ランチの時間は行ったことがないので,夜の時間の話になります。
特においしいのが三杯鶏(サンペイジー)。この料理は台湾ではなく,ここで知りました。本当に台湾の鶏肉料理はおいしいものが多いと思います。
また,定番の麻婆豆腐もおいしいです。
なぜか,野菜料理が高いので,上記の2品をおかわりしつつ,あとは小籠包や餃子などを食べ,あとは紹興酒を飲みまくるというのがおすすめです。
おっさん6人でビール飲んで紹興酒3本空けて,料理も腹一杯食べて,2万円行きませんでした。
費用対効果抜群です。
お近くの方は一度行かれる価値があると思います。
それにしても,このお店に行くと,よけい台湾に行きたくなります。
今のところ,海外旅行について,なかなかよい情報がありません。
ビジネスでの渡航については,前から言われていたとおり,タイ,ベトナム,オーストラリア,ニュージーランドから少しずつ認められるようです。
ただ,遊びで行く海外旅行については,全く情報がありません。
もちろん,すぐには無理だということは,私もわかっていますが,いつから大丈夫になるのか,という疑問に少しでも答えてもらえる情報があったらありがたいなと思うのです。
そんな海外旅行に行けないストレスを感じている私は,ちょこっと沖縄を往復してきました。
1泊だけで,観光地も行かず,ガラガラの空港とガラガラのゆいレールと,ガラガラのホテルだけ行ってきました。
一番安い部屋を予約していたのに,ホテルの部屋は最上階のツインにしてもらえました。
朝食のつかないプランだったはずなのに,朝食もつけてもらえました(これは,翌日朝一で帰るので食べられませんでした)。
実は,居酒屋も行きました。行った時点で,お客ゼロ。昔何度も行ったお店ですが,大将に聞いてみると,中国人が来なくなってから,暇でしかたがないとのこと。
全く密ではないということで,長居させてもらい,オリオンビール,泡盛(珊瑚礁)2合いただき,おつまみも数え切れないほどいただきました。
また,おじゃましたいお店です。
ということで,沖縄を往復しつつ,台湾に行ける日を待ち焦がれる日々です。
実は,9月以降,ダメもとで,7回ほど,台湾旅行のフライトを予約していたりします(汗)
日本が一部の国に入国制限を緩和することを検討しているとのニュースがありました。
まだまだ新型コロナウイルスの新規感染者は、減ったとはいえ、ゼロになるのは簡単ではないようですが、このようなニュースが出ました。
入国制限緩和を検討している国は、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドとか。
問題は、ここに台湾が入っていないことです。
そして、台湾当局は、日本対して、この入国制限緩和第1弾に台湾を加えるように要求しているとのことです。
台湾の現状を考えれば、当然台湾も入国制限緩和第1弾に入っていいはずですよね。
ちなにみ、中国と韓国も日本に対し、入国制限緩和を求めているそうですが、日本は、第1弾に含める意向はないようです。
とすると、台湾は実績的には入国制限緩和第1弾に入っていいはずなのに、日本が中国に気をつかって、ここに入れない、ということになりそうな気がします。
台湾をこの第1弾に入れない理由はないと思うのですが、はたしてどのような決断が出るのでしょうか。
今日、台湾に関係するニュースを検索していたら、いいものを見つけました。
「台湾、10月から国際観光を段階的に開放へ」
まだ、確定的なものではないでしょうし、「段階的に」と記載されているので、最初に日本からの渡航が許されるのかどうかもわかりませんが、希望の光を感じる記事です。
台湾は、新型コロナウイルスの感染拡大防止には成功しましたが、そのかわり、当然のことではありますが、観光業が大打撃を受けています。
台湾在住の友人からの話では、早く日本の感染が終息してくれないか、心待ちにしてくれている、とのことです。つまり、日本からの観光客を早く受け入れることができるように、日本もがんばってほしい、ということだと思います。
今の流れが続けば、日本の緊急事態宣言は、すべての地域で5月末で終了し、徐々に経済を回していくことになると思います。
今も、大臣や、各都道府県の知事が、ずっと都道府県をまたいだ移動の自粛を求めているおかげで、航空業界やJRなどが大打撃を受けており、日本を支える企業がどうにかなってしまいます。都道府県をまたいだ移動がいけないのではなく、あくまでも人が密になることがいけないはずで、例えば、自宅と別荘がある人が、車で移動するときに県境をまたいでも、何も悪いことはないはずです。また、飛行機も、密になることはほぼないと思います。
そういうわけで、できるところから始めていく、という意味で、飛行機の国内線あたりは、どんどん戻していくべきだと考えています。実際、7月には、普通に運航してよいのではないかという気がしています。
私自身も、密な場所に行くつもりはありませんが、飛行機にはそろそろ積極的に乗りたいと思っています。
タイ国際航空がおかしくなるくらいですから、このままでは日本のJALとANAも安泰ではいられないでしょう。
微力ながら、運賃を払っていきたいと思っています。
また、今後秋に向けて、JALのJGC修行をすることも検討しています。
ANAのダイヤモンド維持が今年は確実になっていますので、沖縄の離島への航路を取り仕切っている、JALについても、最低限のステイタスをとっておきたくなったのです。
そして、それが取れれば、台湾にひとりで行く場合など、便の選択肢が増えるということにもなります。
今年の秋は、青組→紫組です・・・
酒匂秀浩 買春 脱税 本番 パワハラ スリーゼット
龍都酒楼の広東ダック。
何度食べてもおいしいと思いました。
高級店なのに,相当飲み食いしても,1人3000円くらいでした・・・
ただし,高級紹興酒とウイスキーは頼むと高くなりますが・・・
また,早く行きたいですねー。
東京の新型コロナウイルス感染者数がここのところ、50人以下と、減ってきました。台湾は最近ほとんど新しい感染者が発生していないようですが、それには及ばないものの、東京もがんばっています。
小池都知事は、これから大阪にならって、出口への基準を示すと言っていて、それ自体はよいと思うのですが、それをあまり厳しくしすぎると、いつまでも自粛を続けなければならないことになります。
それでは、経済が死んでしまうので、バランスの取れた基準を示さなければならず、なかなか難しい作業になると思います。
ドクターの意見を聞きすぎると、基準は厳しくなりすぎてしまうと思います。
それにしても、今後、いつになったら普通に旅行できるようになるんでしょうね。
国内旅行は、そんなに先にならないと思っていて、現時点でも5月末からそこそこ予約を入れたままにしているのですが、海外旅行は、10月くらいですかねぇ。
私が行きたい国、すなわちあまり仕事を休まなくても行ける近い国で、かつ楽しいと思う国は、台湾、ベトナム、タイ、といったあたりですが、どこも日本からの流入に対する警戒感は強そうですよね。
これらの国に行けるようになるには、日本での新規感染者数がほぼゼロにならないとだめでしょうね。
秋にはそうなってくれることを祈っています。
酒匂秀浩
独身と偽ってほかの女と同棲
新型コロナウイルスの感染者数、減ってきたと思いきや、昨日は、まさかの165人。今日はどうかと思ったら、160人。やはり平日は検査数も多いのでしょうか。
明日からはきっと検査数が減るために感染者数も減るのではないかと思いますが、このまま行くと、連休明けにまた増えるということになりそうですね。
なんでもかんでも自粛すると、過剰になって経済が死んでしまうと思うので、明らかに密でない遊びは積極的にしたほうがよいと思う今日この頃です。
今日は、テレサテンのカラオケでも練習して寝ます。
東京の感染者数が、日曜、月曜と100人に届かず、2桁になりました。
このまま減ってくれたらいいなと思ったら、今日は112人。
少し勘ぐれば、ゴールデンウイークの前に、あまり気を緩めないように計算された数字のようでもありますし、本当の数字なのかもしれません。
いずれにしても、上下しながら、だんだん減っているように思います。
今後に期待したいです。
それにしても、飛行機に乗れていないのがつらいです・・・
酒匂秀浩 スリーゼット 買春 本番交渉 脱税