翌日締めはいつもの冠京華。



今回はひとり同行者がいたので、小菜2品。

蝦炒飯。

小籠湯包。

蒸餃。
どれも間違いのない美味しさでした☺️
同行者にも喜んでもらえてよかったです😀
翌日締めはいつもの冠京華。
今回はひとり同行者がいたので、小菜2品。
蝦炒飯。
小籠湯包。
蒸餃。
どれも間違いのない美味しさでした☺️
同行者にも喜んでもらえてよかったです😀
この季節は、マンゴーとならんで、ライチがおいしいです。
街の果物屋さんで買ってきたライチをホテルの部屋でいただきます。
このひとかたまりで50個くらいあるのではないかと思いますが、これで116元。
500円くらいでしょうか。
日本でも輸入したライチを買えますが、ネットで安いところを探しても、値段は何倍もします。
毎度おなじみ老牌牛肉拉麺大王。
今のところ、私の中ではここの牛肉麺が1位。
お店の外観からすると想像もできないおいしい牛肉麺。
店員さんの愛想のなさはスルーして、まずは食べましょう。
今回もおいしかったです。
次の写真からは、店の外観を撮り忘れましたが、好記担仔麺。
初めての訪問でしたが、3人で行ったのでいろいろと頼むことができました。というか、台湾の方にいろいろと注文してもらいました。
本当に、普通の街の中華屋さんだと思うのですが、おいしかったです。
おかげで台湾に行かなければならないんです笑
今回の台湾行きは、マイルの特典航空券を使ってエバー航空で。
エバー航空だと、台湾ビールが飲めます。
到着後の夕飯は、ストレスのない京鼎楼へ。
18日ビール
空心菜
麻婆豆腐
小籠包
いつもの味。おいしかったです。
たまには沖縄情報を。
さすがの人気店。とてもおいしかったです。
開店前に行ったのですが、すでに数人並んでおり、その後はずっと行列が絶えない様子でした。
最終日はまたここに来ました。
午前中早めに来ると、まだ空いています。
まずは台湾ビール。
酸辣湯。
空心菜。
蒸餃
今回もおいしかったです。
また来ます。
台北駅付近の日本語が通じるお茶屋さんでお土産を買って帰りました。
林森北路近くの裏道にある街中華的なところに行ってみました。
呉師大眾飯店。
ここはひとりでは無理だったので、地元の方に同行をお願いしました。
メニューは壁にあるだけ。
そして、忙しそうに働いている方に口頭で注文する方式です。
どうやら1度来たくらいでは、自力で注文することは難しそうです。
これはレバーの炒め物
豆腐ともやしのなにか💦
卵焼きに何か入っていたんだっけな・・・
炒飯
筍の炒め物。
どれも庶民的な味ですが、まちがいない感じでした。
こういうところに自力で入れるまでにはまだまだかかりそうです。
去年の11月から7ヶ月連続、通算51回目の台湾行き。
なんと2時間以上の遅延となってしまいました💧
それでもなんとか到着してMRTでホテルに向かいます。
今回はいつもと違う駅で降りてみました。
善導寺というとてもりっぱなお寺がありました。
何度も利用しているこちらのホテルへ。
部屋の中はこんな感じです。
下から2番目クラスの部屋でも広いです。
夜は超久々の京鼎楼へ。
まずは18日ビール!
茄子
酸辣湯
小籠包
久々に食べたら昔よりおいしく感じました。
ひとりでも入りやすくてよかったです^^
雙城街夜市の葱抓餅
同じ夜市の一番人気。29番、鴻の水餃子。
とにかくほかのお店よりもおいしいです。
水餃子好きとしては、ここを超える水餃子を見つけたいです。
羊肉の鍋を食べに行きました!
台湾に火鍋のお店はたくさんありますが、羊肉メインのところに行けました。
ひとりではなかったので、いろいろなものを頼むことができてよかったです。
全く臭みを感じなくて、味はとてもおいしかったです。