那覇

とある日、那覇に1泊で行ってきました。

ホテル近くの居酒屋さんをネットで調べ、評判のよかったこちらのお店に。

最近は、ひとりで居酒屋さんに入れるようになってきました(笑)。

大好きな島らっきょうの塩漬け

ブダイのお刺身おいしかったです。

シークワーサーの原液ありますか?って聞いたら、こんなビッグサイズで出してくれました。

へたしたら、お酒よりも高いのに。

最後はホテルのバーでシメてみました^^


台湾ランキング

酒匂秀浩

株式会社スリーゼット

パワハラ

相手がどんなに嫌がってもやめてくれと頼んでも決して嫌がらせをやめない。

相手がぶちぎれたら「ふざけるな!」

高知空港→伊丹空港→千歳空港

とある日、相変わらず海外旅行に行けないため、国内で遊ぶことにします。

今日最初の行き先は、高知。

実は私は47都道府県のうち、高知県だけ行ったことがなかったのです。

そこで、まずは高知に初めて行ってみることにしました。

高知空港内のレストランで朝食をいただきます。

カツオの漬け丼とウツボのからあげです。

高知といえばカツオと思っていましたが、メニューを見たら、ウツボの唐揚げがあったので、思わず頼んでしまいました。

旅行に行ったら、その土地のものを食べたいという思いが強いのですが、この時点で、ウツボが高知の名物かどうかはわかっていません。

でも、あとで高知出身の方に聞いてみたら、名物とのことでした。

カツオの漬け丼はもちろん予想通りの味でおいしくいただき、ウツボの唐揚げはなんか、あなごの天ぷらに似た感じでしたが、あなごより味がしっかりあるように感じました。どちらもおいしかったです。

高知の日本酒「亀泉」もいただいてしまいました。朝から調子に乗りすぎです💧

高知からの移動先は限られます。

前回に引き続き、ボンバルディアのプロペラ機で伊丹に向かいます。ただ、今回は酔っ払いで寝ていたので、あまり怖く感じるヒマはありませんでした。

伊丹では、そこそこ時間があったので、空港を出て、梅田に行ってみました。

いわゆる二度づけ禁止の串カツ屋さんです。

チキンな私は、注文の段取りがわかりにくいお店に入るのが苦手ですが、呼び込みのお兄さんが少し強引に店内に案内してくれたので、無事に店内に入りました。

昼間でしたが、皆さんお酒を飲みながら串カツを食べておられます。

私も勧められるままにいくつか注文しました。牛串は100円だったかな。キスの串も確か130円くらいで、とても大きく、味もよかったです。

ビール飲んで串食べて1300円くらいでした。

大阪のつぎは札幌です。

いつもは立ち食い寿司に行くのですが、いつもラーメン道場の中で、1軒だけ長蛇の行列ができている、一幻に行ってみることにしました。

20分くらい並んでようやく入店。

えびみそを注文してから出てくるまでもそこそこ時間もかかり、ようやくいただきました。

えびの風味たっぷりの味噌ラーメンで、とてもおいしかったけれど、他のお店もおいしいと思う(個人的にけやき)ので、このお店だけいつも長蛇の行列なのはよくわからないなぁと思いながらお店をあとにしました。

その後は、ラウンジでサッポロクラシックビールをいただいて、羽田に帰ったのでした😊


台湾ランキング

福岡空港

伊丹空港から福岡空港に移動しました。

今度は空港のお寿司屋さんでセットのお寿司。以前に仕事で何度かうかがったお店です。

ビールと冷酒もいただいて、満足できました。

この後、羽田空港に戻り、1日4フライトを終了しました。

飛行機に乗って、その土地のものを食べて、お酒飲んで、1日楽しかったです😚


台湾ランキング

伊丹空港

鹿児島空港から伊丹空港に向かいました。

そして、その便はおそらく初めてのプロペラ機。

揺れ方が全然違って、びびりの私は怖かったです。

そして、伊丹空港ではお好み焼きをいただきました。

安くておいしいものに出会うには空港から出ないといけないのでしようけれど、まずまずおいしくいただきました。


台湾ランキング

鹿児島空港

しばらく海外旅行に行けないということで、とある日、羽田空港から飛び立ち、鹿児島空港に降り立ちました。

せっかくなので鹿児島名物を食べたいと思いましたが、残念なことにひどい二日酔い💧

しばらく空港のベンチで休んだのち、軽めのものということで、鶏飯をいただきました。

運ばれてくるまで、出汁が入っているものだと気づいておらず、見てびっくりしましたが、優しい味で、二日酔いの身体でも完食できました。

おいしかったです。

ここから、羽田に帰らず、次の空港に向かいます。


台湾ランキング

最近の状況

新型コロナの感染者数、少しずつ減っているようですけれど、劇的には減ってくれませんね。

今日は、久しぶりに東京で200人越え。もう、ある程度共存するしかないとわかっていても、数が増えるのは嫌なものです。

これを最初にまき散らした国に責任を取ってもらいたい、というのが正直なところです。

それに引き換え、台湾は、海外からの帰国者を除き、ずっと新規感染者がゼロ。日本がゼロになってくれれば行けるのに、今の日本の状況ではとても行けません。

士林夜市や、その他観光地は、閉店や倒産した店も多いと聞きます。

ホテルも経営が厳しく、将来の宿泊割引券を買ってくれと過去の宿泊者に連絡したり、大変なようです。

そうこうしている間に、もう9月。

今年、海外旅行に行くのは難しそうですね・・・

ところで先日、台湾中国語の検定試験を受けてきました。TOCFLっていうものです。

ヒアリングが難しくて、一番下のレベルも不合格かなと思いますけれど、次回台湾に行けたときに少しでも話せたり、聞き取れたりできるように、努力したいです。

落ちたら、また受けるつもりで、最近は、毎日、YouTubeで台湾中国語のチャンネルを見ています。

全く聞き取れませんけどね(涙)


台湾ランキング

初のJAL国内線ファーストクラス

初めてJAL国内線ファーストクラスに乗ってみました。

羽田⇔那覇往復ですが、時期が時期だけに、那覇での滞在時間は1時間。

朝、羽田で乗り込んだときに、CAさんがあいさつに来られて、「お帰りもご一緒させていただきます!」と笑顔で言われ、とても恥ずかしかったです・・・

都知事選とコロナウイルス

本日、東京都知事選がありました。そして、午後8時の開票開始の瞬間に、小池都知事の当選確実が出ました。

まあ、予想通りですね。

コロナウイルス対策については、いろいろな批判もあり、私もすべてが完璧と思うわけではありませんが、彼女に代わってよりよい都政を行いそうな方も見当たりません。

政治的には特に支持政党もない私ですが、決まった以上は、がんばってほしいものです。

ところで問題は、今日で東京の新規感染者数が4日連続で100人を超えたことです。台湾に行けない私は、沖縄往復をくりかえしていますが、このままでは沖縄の方から再びコロナウイルス扱いを受けることになってしまいそうです。

また、このままの感染者数であれば、海外旅行に行ける日もどんどん遠ざかります。

台湾の感染者数が、ずっとゼロなのに、この状況ははがゆいばかりですね・・・。


台湾ランキング

汐留の台湾料理屋さん

いろいろな制限が解除された後のとある日,おっさんばかり6人で汐留の台湾料理屋さんに行ってきました。

汐留シティセンタービルにある,「台湾担仔麺」というお店です。

ここは同じ名前のお店が何店舗かある,いわゆるチェーン店なのですが,料理の内容は台湾料理そのもの,という感じがして大好きです。

口コミなんかでは,おいしくないと言っている方もおられるようですが,おそらく,それは台湾料理に慣れていないだけではないかなと思います。

あ,ランチの時間は行ったことがないので,夜の時間の話になります。

特においしいのが三杯鶏(サンペイジー)。この料理は台湾ではなく,ここで知りました。本当に台湾の鶏肉料理はおいしいものが多いと思います。

また,定番の麻婆豆腐もおいしいです。

なぜか,野菜料理が高いので,上記の2品をおかわりしつつ,あとは小籠包や餃子などを食べ,あとは紹興酒を飲みまくるというのがおすすめです。

おっさん6人でビール飲んで紹興酒3本空けて,料理も腹一杯食べて,2万円行きませんでした。

費用対効果抜群です。

お近くの方は一度行かれる価値があると思います。

それにしても,このお店に行くと,よけい台湾に行きたくなります。


台湾ランキング