



この日は珍しく小籠包。

最近、お茶のおみやげはここで購入しております。日本語が通じます。





この日は珍しく小籠包。

最近、お茶のおみやげはここで購入しております。日本語が通じます。




















最初のお店はおなじみ冠京華。

空心菜、酸辣湯

蒸餃子


夕方は果物屋さんでマンゴーを買い、


阿城鵝肉へ。








この時は複数で行ったので、いろいろと頼むことができました。
本当においしいです。

2024年7月の台湾行き。
今年6回目、通算63回目です。



旅の始まりはシャンパン。
ひとりでも寂しくありません(( ´∀` )

定番のANAカレー。

グラタン。

この時は、自分で海鮮丼を作れるようになっていました。

今回は午前便で出発です。

到着しました。
松山空港からはMRTで移動します。

MRTは誰とも話さずに乗れる上に、金額も安いので、使い勝手がいいです。
毎回何度も乗ります。

旅行最終日はおなじみ冠京華。

こんな感じで注文しました。

まずはビール。

ワンタン入りスープ。

エビ蒸し餃子。

今回もおいしくいただきました。
こわもてだけど優しいホールのおじさんがいい味を出しています^^

夜は大好きな小龍飲食へ。

名物、怪味鶏。

分厚いきくらげ。

色もよくて、味もおいしい茄子。

これは水餃子かな。

鳥さんの足。

何の麺かは忘れてしまいました。

紅油抄手。大好物です。

6月は、果物のおいしい季節。台湾のマンゴーとライチは本当においしいです。
写真のライチは、あまりおいしく見えないけど、あまくておいしかったです。
果物屋さんで買ってきて、ホテルの部屋でひたすら食べます。

そして、いつもの阿城鵝肉。

最小単位のガチョウ肉は、220元。だいたい1000円くらいです。

このお店で食べられるようになった臭豆腐。今や好物です。

麻辣血もいつも頼みます。

これはモツ系ですね。

メインのガチョウ肉。

ガチョウ油をかけたご飯。

全景です。

そしてまた別のお店でライチを買って食べます。
こっちのほうが赤くておいしそうですね。

台湾の街を歩くだけで幸せです。はい、病気です。

本日は、熱炒(居酒屋)の鮮定味。味がおいしいというよりは、台湾独特の雰囲気を味わう感じです。料理の種類は豊富で、ビールその他、お酒もたくさんの種類があります。
海鮮鍋食べろ攻撃は、日本人だけの集団だとしつこいです。
この日は台湾人の方もいてくれたので、それほどではありませんでした。

おなじみのしじみ。

たけのこ。旬の季節は美味しいです。ただ、かかっているマヨネーズは台湾独特で甘いです。

これはへちまとねぎの料理ですね。

これは、鴨血(やーしえ)ですね。メニューにあれば必ず頼む癖がついてしまいました。

卵料理はどこでも鉄板。

これは油豆腐ですかね。ちょっと思い出せません。

これもなんだったか思い出せず。

いつも私は18日ビール。

お店の雰囲気はこんな感じです。

よく食べました。

2024年6月。通算62回目の台湾へ。






シャンパン飲んで。

カレー食べて。

グラタン食べて。

寿司食べて。

おつまみ食べながら知多ハイボール飲んで。

旅立ちます。